利用者負担
介護保険に係る費用の1割〜3割負担です。尚負担が高額になる場合は負担額の上限が設定されます。(施設利用者の居住費・食費は介護保険給付の対象外です。)
利用の手続き

要支援・要介護認定の区分のめやす |
||
区分 |
状態(事例) |
|
要支援 | 1 |
●身の回りの世話の一部に何らかの介助が必要 |
2 |
●身の回りの世話に何らかの介助が必要 ●複雑な動作や移動の動作に何らかの支えが必要 ●問題行動や意識の低下が見られることがある |
|
要介護 | 1 |
|
2 |
●身の回りの世話の全般に何らかの介助が必要 ●複雑な動作や移動の動作に何らかの支えが必要 ●排泄や食事に何らかの介助が必要 ●問題行動や意識の低下が見られることがある |
|
3 |
●身の回りの世話が自分ひとりでできない ●複雑な動作や移動の動作が自分ひとりでできない ●排泄が自分ひとりでできない ●いくつかの問題行動や意識の低下が見られる |
|
4 |
●身の回りの世話がほとんどできない ●複雑な動作や移動の動作がほとんどできない ●排泄がほとんどできない ●多くの問題行動や全般的な意識の低下が見られる |
|
5 |
●身の回りの世話がほとんどできない ●複雑な動作や移動の動作がほとんどできない ●食事や排泄がほとんどできない ●多くの問題行動や全般的な意識の低下が見られる |
●要介護認定は、原則として6ヶ月ごとに見直されます。